エアーポテト(Air Potato)交野
エアーポテトを試しに収穫しました。
まだ、強く引っ張らないと、蔓からむかごが切り離されないので、本格的な収穫は、もう少し先の方が良いようです。
宇宙芋(日光種苗の商標)という呼び方でレシピが投稿されていますが、ポテト(じゃが芋...
ファーモにユーザー登録してみませんか?
ファーモをつかってオーガニックをつなげていきませんか?
環境負荷の小さい農業をひろめていくプラットフォーム、ファーモはこんなことができます。
- 生産者さまと買い手さまのマッチング
- 需給調整やリソースの共有ができるファーモひろば
- 多品目の青果の流通をサポートする受発注
登録や基本利用料は無料。生産者さまも買い手さまもお気軽にご登録ください!
開発や運営にご興味のある方もぜひご連絡ください。

ひろばに投稿をするには、ログインが必要です。
アルプスの峰に雪が残る6月。梅雨時期の南信州飯島町の最低温度は、10℃位です。こんな肌寒いのに、もうカブトムシが現れました。昨年、非常に暑かったので、幼虫が早く成長したのでしょうか?今年の夏もやっぱり暑いのかな・・・。こちらは、まだ、苗の定植時期。大きくなって、実がなるの...
すみれ自然農園で、偶然に生まれた甘~いカボチャ。床の間に飾っておいた最後の大きなひとつ(3kgサイズ)が、なくなりました。12月9日に食堂にお越しいただいたお客様のメニュー(椀物と甘味)として、ご賞味いただきました。冬至前に完売・完食です。多くのお客様から「すごくおいしい...
にんじんが甘い時期になってきましたね。
社内で、にんじんのしみ腐病が話題になったので共有します。
しみ腐れ病は、洗い人参によく出る症状です(※土付き人参にもありえるけど、目立っていないだけという可能性もありますが・・・)。
人参を洗った時などにについてしまった細か...
標高775m。初霜が降りました。いよいよ、冬の到来です。この時期から根菜類の出荷が始まります。これから霜にあたるほど、甘みが増すカブやダイコン。良いものは、肌と根っ子を見ればわかります。
すみれ自然農園の「土」は、根菜類に適したホクホク柔らかな黒ボク土。ストレスなく育...
すみれ自然農園・食堂は、長野県の小さな町の「奥」にある小さな農家。こんな場所に、はるばる遠くから『農業体験』をするために一人のチャーミングな女性がおいでになりました。農作業しながら、いろいろなお話をしていたところ、彼女は、この「ファーモ」立ち上げに尽力した若き農水省の職員...
こんにちは。農林水産省農業環境対策課です。
農研機構が作成した「有機栽培マニュアル」が以下のHPに公表されましたのでお知らせいたします。
暖地の水田二毛作体系、ホウレンソウの施設栽培体系、高冷地露地レタス栽培体系の研究成果に基づく安定栽培技術をわかりやすく紹介し...
台風18号、きていますね・・・列島縦断しそうです。
秋冬野菜の播種作業など影響あると思いますが大丈夫そうでしょうか。
地域によってはハウスのビニールを外したりなどたいへんだと思いますが、ご無理のないようお気を付けください。
また各地の被害状況や対策などあればご共有...
エコ農産物のブドウを使った国産のワインビネガーやバルサミコ酢風和ビネガーがあったら嬉しいです。
家でイタリアン料理を作るときレシピにワインビネガーと書いているものが多いのですが、国産のものが身近になく海外のものを買っています。フードマイレージなど考えるとできればローカルな...