手作業を中心とした作物作りが限界に達したので、農地を購入して自前の倉庫兼野菜調整室を作ろうという計画を進めています。全く初めてのことなので、先進的な倉庫を参考にして失敗を減らしたいと思っています。
そこで、「ここは見ておくべき、ここを見ずに建ててはだめだ」という、先進事例...
ファーモにユーザー登録してみませんか?
ファーモをつかってオーガニックをつなげていきませんか?
環境負荷の小さい農業をひろめていくプラットフォーム、ファーモはこんなことができます。
- 生産者さまと買い手さまのマッチング
- 需給調整やリソースの共有ができるファーモひろば
- 多品目の青果の流通をサポートする受発注
登録や基本利用料は無料。生産者さまも買い手さまもお気軽にご登録ください!
開発や運営にご興味のある方もぜひご連絡ください。

ひろばに投稿をするには、ログインが必要です。
最近近所の畑でよく見るようになった植物です。
たまたま近くの畑で仕事中の農家さんがいたので聞いたところ
緑肥だけど、名前ど忘れしちゃった~
との返事だったので、その後ずっと気になってます。
きっと長い名前なんだろうな・・・
有機農業(有機JAS)に使用可能な肥料・土壌改良材・農薬については、農水省から判断手順書が示されています。
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/yuuki_tejunsyo.pdf
登録認定機関もこの手順書に従って、...