はじめまして。次代の農と食をつくる会、
一般社団法人OVJに所属する編集者のタネフジです。
farmO立ち上げにもかかわりました。
時折イベント情報などのニュースをおしらせします。
よろしくお願いいたします。
さて、早速ですが、8月24日(木)に横浜で行われる
「国際オーガニックEXPO2017」会場内で、
実需者向け講習会が開催されます。
オーガニック・エコ農産物を取り扱う
小売、流通、卸、飲食等の実需者の方、
上記の職種で、これからオーガニック・エコ農産物に
関心を持っている実需者の方、
さらに今回は、「ホストタウン」「事前キャンプ地」などを担当する
自治体関係者の方も対象になります。
日にちが差し迫っていますが、
ぜひご参加下さい。
---
農林水産省 平成29年度事業
オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業/
消費者・実需者等理解増進活動支援事業
〜タッチ!オーガニックキャンペーン/オーガニック・エコ実需者講習会〜
2017国産オーガニック・エコスペシャリスト育成プロジェクト 第2回
(全6回)
オーガニック市場調査×ITマッチング活用セミナー
(1)「ホストタウン」でのおもてなし
〜地域の持続性に配慮して作られた「食」をいかす取り組み
(2)トークセッション
http://organic-day.com/archives/news/345
【開催日時】
2017年8月24日(木)11:00~12:30
【参加費】
無料(ただし会場入場料2000円)
※ウェブでの事前予約、または招待状持参で、入場料が無料になります。
※事前予約等はイベントページ(http://organic-day.com/archives/news/345)を参照ください。
【事前申込特典】
セミナー参加は自由ですが、事前予約いただいた方には
「ホストタウン」を特集した「ORGANIC VISION」第3号を進呈!
さらに!8月8日に福岡市で行われた
「第1回九州沖縄ホストタウン&キャンプ地連携会議」
で来場者限定で配布した「福岡市事前キャンプ地マニュアル(草案)」
を特別配布します!
【会場】
パシフィコ横浜 http://www.pacifico.co.jp/
(国際オーガニックEXPO2017/オーガニックステージ)
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1
【定員】
100人
【内容】
第1部 講演
講師:勝野美江
(内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局参事官)
内容:東京大会に向けた事前合宿等で相手国や選手や関係者と交流を行う際に、地域の持続可能性に配慮してつくられた食を生かした取り組みを行うことで、インバウンド需要の創出や輸出促進等につなげ、ホストタウンの取り組みを通じた地域活性化を図ることを提案。
第2部 トークセッション
講師:勝野美江、服部幸應(学校法人服部学園理事長・校長)
中島隆二(佐賀県嬉野市市民福祉部 文化・スポーツ振興課 主任)
山口タカ(OVJ理事、事務局長)
内容:日本文化の魅力を発信するとともに、2020年以降を見据えたレガシー創出のための文化プログラム「beyond2020」。東京オリパラを活用して「ホストタウン→キャンプ地→食のおもてなし→インバウンド→人と文化の交流」という流れの基礎を作るために何が必要かを議論する。
【主催】
平成29年度 オーガニック・エコ農産物 安定供給体制構築事業 事業者
(次代の農と食をつくる会、株式会社JTBコーポレートセールス社、
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ))
【問い合わせ】
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
TEL03-6225-0613 FAX03-3532-0463
mail seminar@ovj.jp url http://ovj.jp