ファーモにユーザー登録してみませんか?
ファーモをつかってオーガニックをつなげていきませんか?
環境負荷の小さい農業をひろめていくプラットフォーム、ファーモはこんなことができます。
- 生産者さまと買い手さまのマッチング
- 需給調整やリソースの共有ができるファーモひろば
- 多品目の青果の流通をサポートする受発注
登録や基本利用料は無料。生産者さまも買い手さまもお気軽にご登録ください!
開発や運営にご興味のある方もぜひご連絡ください。

ひろばに投稿をするには、ログインが必要です。
こんにちは。ほそぼそと育てているクレソンに虫害がありました。
これの虫と対策の分かる方はいらっしゃいますでしょうか。
また、別の葉の裏に見たことのない虫?もついていました(このスレッドに投稿します)
これがわかる方、もしくは調べ方についてご存知の方いらっしゃいまし...
秋まきしたキャベツ。
何とか無農薬で育てたいので、始めからネットを被せ虫がつかないようにしていました。
こまめにチェックし、大切に育て冬を超え、ようやく大きくなって「収穫の時期!」と思ったら写真のように徒長した物ばかり。結球している物が少ないのです。
これはネットを被...
提携農家さんの話ですが、原因がわからないので質問させてください。
ハクサイが下記URLの写真のような状態になったそうです。
https://photos.app.goo.gl/rLrWEbNOX8OMVeeN2
その場所で9年の間、畑をされている方ですが初めての状...
そろそろ冬至でかぼちゃ需要も高まるにもかかわらず、もう追熟しているカボチャもほぼないころですが、かぼちゃについて質問です。
かぼちゃの分類では、西洋種と東洋種(あるいは日本かぼちゃ)、ペポかぼちゃがあるとずっとされて流通されています。
おおむね、ほくほくする粉質系の...
ベランダ菜園で紫蘇みたいな葉っぱが出てきたので、そのまま育てていたら紫のかわいい花が咲きました。
紫蘇みたいだけど紫蘇の味はせず、お店で目にするエゴマよりも小さい葉っぱ。
隣のトマトなどにはハダニがついたりしましたが、虫はほとんどつかず育ちました。ハーブでしょうか?...
「おやかまっさん」という番組の、お野菜よもやま話というコーナーで、冬野菜のブロッコリーやキャベツは、寒さのストレスで、アントシアニンをだして、紫になるとききましたが、なぜアントシアニンが生成されるのでしょうか?教えてほしいです!
こんにちは。家庭菜園友達から美味しそうなお野菜をいただきました。つるむらさきはいつも湯がいてお浸しにするだけのワンパターンになりがちなので、美味しいレシピを教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
pure soil 宮澤