
ミニ白菜(2個入)
出荷可能時期 | 10月~翌年1月 |
---|
説明
ミニ品種です
担当者名:奥川陽
担当者名(フリガナ):オクガワアキラ
屋号(フリガナ):デコボコファーム
有機JAS認定機関名・登録番号:
HOAS:22A-005
プロフィール
有機農業を教える学校「兵庫県丹波市立 農の学校」で学んだことを活かして農薬や化学肥料を使わない有機栽培で野菜の多品目栽培をおこなっています。
人の口に入るものだから、自信をもってオススメできるものを作りたいという思いから農薬や化学肥料を使わない有機栽培農家として就農しました。
有機JASも順次取得を進めています。
私の農場では、
・エンターテインメント(変わったお野菜や可愛いパッケージなど)
・健康(無農薬栽培や、栄養価の高い品目の選定など)
・発見(栄養価や保存方法、新しい食べ方など情報発信)
というコンセプトでお野菜を販売しています。
こちらからの指定はありません。
まずはご連絡いただければ嬉しいです。
佐川急便、KOA便
作物一覧
説明 ミニ品種です 説明 食べられる部分だけをパック 説明 緑角オクラです 説明 へちまを乾燥させました。体・食器・根菜を洗う際にご使用ください。 説明 サラダや炒め物、サンドイッチにはさんでマスタード代わりになど、ピリッと美味しいです。 説明 白色の短形大根です。きめ細かいので味もしみこみやすく、煮物に最適です。 説明 毒々しい見た目ですが、煮崩れしにくく、味もコクがあって美味しい品種です。 説明 品種名:菜々美 説明 もものすけ 説明 品種:彩音 説明 かつお菜 説明 中華野菜の菜花です 説明 食べやすい菜花です 説明 葉ごぼう 説明 白色の小かぶです 説明 品種:初姫 説明 小かぶです 説明 未乾燥です。 説明 あやめっ娘(小) 説明 乾燥済 説明 品種:キタアカリ 説明 千両なす 説明 バターナッツカボチャ 説明 べにはるか 説明 大野芋 説明 丹波の寒さで甘みが凝縮されて、とっても美味しいほうれん草です。 説明 白色の小かぶです 説明 リーフと玉レタスの良いとこどり品種 説明 ミニ品種です 説明 耐病総太り 説明 黒千石大豆 説明 丹波の寒さで自然の甘みが凝縮されています。 説明 丹波の寒さで甘みが凝縮されて、とっても美味しいほうれん草です。 説明 あやめっ娘 説明 辛みの少ない菜花です 説明 若ごぼう 説明 2種MIX 説明 グリーンジャケット 説明 間引き菜 説明 品種:ネオアース 説明 品種:シャオパオ 説明 品種:初姫 説明 品種:デトロイトダークレッド
ミニ白菜(2個入)
出荷可能時期
10月~翌年1月
モロヘイヤ
出荷可能時期
7月~9月
おくら
出荷可能時期
7月~9月
ヘチマスポンジ
出荷可能時期
不定期
ワサビ菜
出荷可能時期
12月~翌年3月
だいこん(味グルメ)
出荷可能時期
12月
じゃがいも(デストロイヤー)
出荷可能時期
不定期
小松菜
出荷可能時期
5月
かぶ(もものすけ)
出荷可能時期
1月~2月
ミニキャベツ
出荷可能時期
2月~3月
かつお菜
出荷可能時期
12月~翌年3月
紅菜苔
出荷可能時期
1月~3月
のらぼう菜
出荷可能時期
3月~4月
葉ごぼう
出荷可能時期
4月~5月
かぶ(耐病ひかり)
出荷可能時期
5月
赤そらまめ
出荷可能時期
5月
かぶ(あやめ雪)
出荷可能時期
5月
生にんにく
出荷可能時期
5月~6月
だいこん(あやめっ娘)
出荷可能時期
6月~7月
にんにく
出荷可能時期
不定期
じゃがいも(キタアカリ)
出荷可能時期
不定期
なす
出荷可能時期
7月~10月
バターナッツカボチャ
出荷可能時期
不定期
サツマイモ(べにはるか)
出荷可能時期
9月~12月
サトイモ
出荷可能時期
不定期
ほうれん草
出荷可能時期
10月~12月
かぶ(葉無し)
出荷可能時期
11月~翌年1月
非結球レタス(美味タス)
出荷可能時期
6月
ミニ白菜
出荷可能時期
10月~翌年1月
だいこん
出荷可能時期
11月~翌年1月
黒千石大豆
出荷可能時期
11月~翌年2月
ターサイ
出荷可能時期
11月~翌年1月
ほうれん草
出荷可能時期
10月~翌年1月
だいこん(あやめっ娘)
出荷可能時期
6月~7月
のらぼう菜
出荷可能時期
3月~4月
若ごぼう
出荷可能時期
3月~5月
ラディッシュ
出荷可能時期
不定期
リーフレタス
出荷可能時期
5月~6月
かぶ間引き菜
出荷可能時期
10月~翌年5月
たまねぎ
出荷可能時期
6月~12月
ミニチンゲンサイ
出荷可能時期
5月~6月
赤そらまめ
出荷可能時期
5月
ビーツ
出荷可能時期
6月~7月 , 9月